2016年10月06日
【10月6日(木)】
朝8時45分、ホテル発。
和歌山県議会農林水産委員会県内調査2日目。
紀州勝浦漁業協同組合往訪。
ちょうどメバチマグロのセリが行われていたので視察。
組合の概要を聴取し、課題等について意見交換。
その後、すさみ町へ移動し、和歌山南漁業協同組合往訪。
こちらでも組合の概要を聴取し、課題等について意見交換。
特にスルメイカやカツオの不漁について悲痛なお声をお聞きしました。
自然との闘いは過酷です。
そして、最後の調査場所は、株式会社かつら木材商店。
和歌山県内では随一の製材所です。
こちらでは和歌山県の潜在的な山林資源量が全国的にも有数であり、まだまだ需要に供給が追い付けていない現状を勉強させていただきました。
この2日間、今まで馴染みの薄かった林業水産業の現状をよく勉強をさせていただきました。
頑張っている人が評価され、後継者の育ちやすい環境造りが必要です。










和歌山県議会農林水産委員会県内調査2日目。
紀州勝浦漁業協同組合往訪。
ちょうどメバチマグロのセリが行われていたので視察。
組合の概要を聴取し、課題等について意見交換。
その後、すさみ町へ移動し、和歌山南漁業協同組合往訪。
こちらでも組合の概要を聴取し、課題等について意見交換。
特にスルメイカやカツオの不漁について悲痛なお声をお聞きしました。
自然との闘いは過酷です。
そして、最後の調査場所は、株式会社かつら木材商店。
和歌山県内では随一の製材所です。
こちらでは和歌山県の潜在的な山林資源量が全国的にも有数であり、まだまだ需要に供給が追い付けていない現状を勉強させていただきました。
この2日間、今まで馴染みの薄かった林業水産業の現状をよく勉強をさせていただきました。
頑張っている人が評価され、後継者の育ちやすい環境造りが必要です。









