2023年02月28日

【2月28日(火)】

午前10時、和歌山県議会予算特別委員会が開かれました。

ワタクシは名誉ある最終質問者として質疑を行わせていただきました。
質疑の項目は、
1 空き家対策について
 ①県の空き家バンク運営について
 ②空き家対策の促進について
2 介護人材確保対策の充実について
 ①県の取り組みについて
 ②介護人材の報酬アップについて
 ③介護報酬の地域格差について

でございます。

和歌山県の空き家率20.3%は全国ワースト2位にして、2022年の本県の基準地価は前年比マイナス1.1%。
人口減少とともに世帯数が減少すると空き家率が上がり、空き家率が上がると資産価値の下落や地域経済の低迷に繋がる可能性が高まります。
いかに空き家を増やさないようにしながら今ある空き家を処理していくかが大切です。
そんな観点から空き家バンク運営のポイントや空き家対策における市町村への働きかけについて企画部長よりご答弁をいただき、県土整備部長からは国への固定資産税の税制改正にかかる要望等についてご答弁をいただきました。

また、介護人材の確保対策では、介護現場の声を紹介させていただきつつ、福祉保健部長より介護職員の更なる処遇改善が必要であることや地域区分についてのご認識および県の取り組みについてご答弁をいただきました。
いずれもしっかり取り組み続けていただくよう要望申し上げました。

その他、3名の先輩同僚議員が質疑を行われ、『予算調整作業を終えての感想について』『児童相談所について』『脱炭素社会実現にむけての県の姿勢』等のご質問やご提案をされました。

明日は休会となり、明後日は常任委員会が一斉に開催されます。









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)一般質問

2023年02月27日

【2月27日(月)】

質疑及び一般質問最終日となります5日目を迎えました。

本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『クルーズ客船誘致について』『子どもの心の診察ネットワーク事業について』『子育て支援について』『脱炭素社会の取組について』等のご質問やご提案をされました。

昼休憩時には、総務委員会の今春退職される幹部職員の皆様を送る会が開かれ、副委員長として出席いたしました。
長年、県職員として県勢発展の為に尽力してこられました諸先輩方に心からの慰労を申し上げたいと思います。
大変お疲れ様でございました。

明日、予算特別委員会で最終登壇者として質疑を行わせていただきます。
質疑の予定項目は、
1 空き家対策について
 ①県の空き家バンク運営について
 ②空き家対策の促進について
2 介護人材確保対策の充実について
 ①県の取り組みについて
 ②介護人材の報酬アップについて
 ③介護報酬の地域格差について

でございます。

空き家対策では、空き家を放置することによる資産価値の下落や地域経済の低迷を守る観点から質問や提案をさせていただきます。
介護人材の確保対策では、介護施設や介護に従事される方等の現場の声をいかに県議会へお届けできるかというチャレンジをさせていただきます。

ゼヒ明日の夜、午後10時からのテレビ和歌山『県議会だより』で質疑のダイジェスト版をご覧下さい。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)

2023年02月26日

【2月26日(日)】

午前中、母校の小学校へ向かい、PTA主催の奉仕作業に会長として出席。
時折、粉雪の舞う天候のもと、多くの会員の皆様にお集まりいただき、かなりの成果を挙げることができました。
ご参加いただきました会員の皆様始め児童・教職員の皆様に心より感謝申し上げます。
会長を仰せつかっている3年のうちに7回の奉仕作業を実施させていただき、積年の課題箇所はほぼ解決できたのではと思います。
これまでにお関わりいただきました皆様、本当にありがとうございました。

午後からは事務所にご来客をお迎えし、じっくりと意見交換させていただきました。
夕刻より岩出市内各地で街頭演説をさせていただきました。

夜は現役大学生により共同経営されていた夜カッフェーが閉じるに際しての報告会にお招きいただきました。
貴重なご経験をされたとのことです。
国家には憲法があるように会社には社訓があり家には家訓があります。
そして人生には人生訓があります。
ゼヒ人生訓を磨き上げ、次なる再会の際にはそれを語っていただきたいと思います。

#想いをカタチに #川畑哲哉 #川畑てつや









  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動その他

2023年02月25日

【2月25日(土)】

早朝便にて今年初の上京。
自民党和歌山県連の鈴木太雄青年局長(田辺市)と合流し、諸々打ち合わせを経た後に自民党本部へ。

まずは青年局中央常任委員会へ出席し、鈴木局長とともに令和5年中央常任委員の委嘱を受けました。
まさに自民党の強みであります全国の地方議員を主体とした地方組織と中央の党本部が密に連携する機関の一委員を仰せつかったことになります。
中央常任委員は、近畿ブロック等の各ブロックより年毎に持ち回りで委嘱を受けます。
ワタクシが和歌山県連青年局の役をお受けしている間に和歌山県連へ順番が回ってきたご縁に心より感謝申し上げます。
JCや全国青年都道府県議会議員の会等で馴染みの皆様との嬉しい再会や新しい皆様との出会いもございました。
党勢拡大及び和歌山県連の更なる発展に向けて微力を尽くしてまいります。

その後、『自由民主党 青年部・青年局、女性局合同全国大会』に出席。
岸田文雄総裁や茂木敏充幹事長ご臨席のもと、各ご挨拶で来たる統一地方選挙に向けて必勝を期す檄が飛ばされました。

3月31日の告示まであとひと月程となりました。
全国の仲間たちと有意義な意見交換をさせていただきたかったものの選挙に向けて、また週明けの予算特別委員会での質疑に向けての準備ごとも山積していますので空路、故郷へトンボ帰りとなりました。
頑張ります。















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政党活動

2023年02月24日

【2月24日(金)】

質疑及び一般質問4日目。
本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『知事の基本的考えと給食費無料化について』『道路交通法の一部改正に伴う安全対策について』『脱炭素社会に向けた取り組みについて』『人口減少・少子化対策について』等のご質問やご提案をされました。

今期で勇退を表明されている中西峰雄議員(橋本市)のスピーチには心に迫るものがありました。
控室のソッファーでは8年間隣同士でした。
淋しくなりますね。

散会後、『自由民主党 全国青年部長・青年局長合同オンライン会議』に和歌山県連青年局次長として出席。昨年のブロック会議に提出したワタクシの提案がいくつかカタチになっていました。
青年局、良いですね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程政党活動

2023年02月23日

【2月23日(祝・木)】

『天皇誕生日』の本日、小雨の降る午前中でしたが街中で『君が代』も聞かれました。

そんな午前10時より、新事務所の安全祈願祭、いわゆる事務所開き神事を執り行っていただきました。
神事の後は、ご参列いただきました一部役員の皆様にこれまでの活動のご報告と今後にかける想いを述べさせていただきました。
後援会活動もいよいよ活発化させていきます。
皆様もお近くへお越しの際にはゼヒお立ち寄りいただき、激励のお言葉をいただけますと嬉しいです。
しっかり頑張ります。

新事務所
岩出市備前42番地 プチ・ツール1-D
Tel 0736-67-6375 / Fax 0736-67-6385

午後からは当チーム幹部の皆様と和歌山市内入りし、アバローム紀の国で開催されました『石田真敏君を励ます会』に出席。
元防衛大臣の小野寺五典先生による安全保障についてのご講演を拝聴しました。

閉会後は感想会。
『三人寄れば文殊の知恵』的にマニフェストが磨かれていきます。

#想いをカタチに #川畑哲哉 #川畑てつや



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2023年02月22日

【2月22日(水)】

和歌山特報さんにワタクシの新ポスター&新名刺の記事が掲載されました。
ありがとうございます。
嬉しいですね。

さて。
質疑及び一般質問3日目となりました。
本日も4名の先輩同僚議員が登壇され、『大学農学部の必要性について』『コロナ禍と物価高騰対策について』『子供食堂の充実について』『パートナーシップ制度と条例問題を含めた取組について』等のご質問やご提案をされました。

散会後、打ち合わせ数件を経て岩出市へ戻り、明日の事務所開き神事の準備にかかりました。
良い天候に恵まれますようお祈りいたします。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程その他

2023年02月21日

【2月21日(火)】

また寒さの厳しい朝夕を迎えています。
皆様もどうぞご自愛下さい。

和歌山県議会は質疑及び一般質問2日目となりました。
4名の先輩同僚議員が登壇され、『人口減少問題について』『子供を育む環境づくりについて』『民間小型ロケットの初打ち上げについて』『子ども医療費や学校給食の無償化について』等のご質問やご提案をされました。

昼休憩時には、和歌山県議会農林水産振興議員連盟の土地改良部会設立総会が開催され、ワタクシは副部会長を仰せつかりました。
ため池の改修等を含め、県内の農業農地を守るべく鋭意取り組んでまいります。
追々、岩出市内のため池や紀の川市内の圃場整備地も見て回らせていただきます。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程その他

2023年02月20日

【2月20日(月)】

当事務所が設置されて早7年と9ヶ月超となりますが、いよいよ事務所の表札を掲げました。
ズシリと重量感のある格好良い仕上がりです。
和歌山市内の某製作所にてご作製下さいました。
ありがとうございました。
ご興味お有りの方はお気楽にご連絡下さい。
さて。
本日、午前10時より本会議を開き、各常任委員長報告、反対討論の後、採決を行い、補正予算議案等20件を賛成多数で可決しました。
午後から質疑及び一般質問が始まり、2名の先輩議員が登壇されて『予算について』『知事の政治姿勢』等の質問や提案をされました。
散会後は、予算特別委員会での質疑に向けた打ち合わせや勉強会を重ね、退庁後は新事務所の開所準備を進めました。
また風が冷たくなってきましたね。



  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:59Comments(0)定例会日程その他

2023年02月19日

【2月19日(日)】

岩出市内某小学校で行われた『逃走中』にハンターとして参加させていただきました。
校舎内と中庭・グラウンドも解放され、PTA・教職員の皆様が一丸となって作り上げられた素晴らしいイヴェントに仕上がっていました。
参加された児童の皆様はきっと大いに楽しまれたことでしょう。
地元の子供会として小学校の校舎内で『逃走中』を開催させていただきましたのが昨年11月のことでしたので、わすが2ヶ月程で市内2校目が誕生したことになります。
来月辺りにまた1校増えると嬉しいですね。
近いうちに各校選抜者による岩出市内統一王座決定戦的な『逃走中』が開催できるといかがでしょう。
聖地はやはり我らが岩出小学校ですかね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:40Comments(0)地域活動