2023年05月28日

【5月28日(日)】

上京2日目。
『自民党学生部全国協議会総会・自民党学生部全国研修会』に自民党和歌山県連学生部担当役員としてオブザーバー出席。

まずは総会にて新旧の役員交代や議事が行われ、総会終了後には参加賞的なNFTが配布されました。
オブザーバー出席のワタクシにも配布されましたが、NFTこと非代替性トークンについてワタクシがそれなりに研究を始めたのがおよそ1年前のことです。
新技術・ブロックチェーンを活用して世界に一つだけのデジタル・プロダクツを流通させることができるようになったことから、昨今ではふるさと納税の返礼品や投資対象にもなってきていますね。

今回は午後から開催されました『政策プレゼンコンテスト』の投票にも活用されました。
結果、まだまだ難のある試みとなったようですが、いよいよ電子投票に向けて時は動き出したように感じます。
17県連の応募から勝ち抜かれた5県連の政策がプレゼンされた後、ひとまず『トークン』を活用した投票が行われました。

その前後では、コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使による『日本の学生への平和のメッセージ』、砥川直大株式会社GO代表による『まずは「伝え方」を見直してみませんか?コミュニケーションから考える、政治の課題』と題された各ご講演を拝聴しました。

最後の日程として、『政策プレゼンコンテスト』の結果発表と授賞式が行われ、見事に愛知県連学生部が総裁賞、東京都連学生部が青年局長賞を受賞されました。

ほぼほぼ出番も当事者感もない日程でしたが、前日に続き、濃い内容のご講演や各学生部の政策プレゼンをお聴きし、非常に学び多く、一方で自身の学生時代に想いを馳せる機会ともなりました。

とにかく、『多様性』の感受に始まり、早い時の流れをいかに受け止めていくかということを連鎖的に痛感する2日間でした。
ご縁をいただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
そして、共に上京してくれた和歌山県連学生部の皆様にも感謝と慰労を申し上げます。

#NFT #非代替性トークン #政策プレゼンコンテスト #コルスンスキー大使 #砥川直大代表

【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】


【5月28日(日)】




同じカテゴリー(政党活動)の記事画像
【1月28日(日)】
【1月23日(火)】
【12月20日(水)】
【12月10日(日)】
【12月1日(金)】
【11月18日(土)】
同じカテゴリー(政党活動)の記事
 【1月28日(日)】 (2024-01-28 22:34)
 【1月23日(火)】 (2024-01-23 23:45)
 【12月20日(水)】 (2023-12-20 23:45)
 【12月10日(日)】 (2023-12-10 22:53)
 【12月1日(金)】 (2023-12-01 23:39)
 【11月18日(土)】 (2023-11-18 23:45)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45│Comments(0)政党活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。