2023年01月24日
【1月24日(火)】
夜、京奈和自動車道と国道24号線の岩出市より東に向けてが通行止めだそうです。
10年に一度級とのことですが、いつぞやのヴァレンタインデー以来かも知れませんね。
皆様どうぞご安全にお過ごし下さい。
さて。
そんな午前中は中谷謙二和歌山市議からお声掛けいただき、宮小学校で地元食材を使った給食の試食にお伺いしました。
給食時間にはTVでも取り上げられた『絵本給食』と呼ばれるICT機器をフル活用された司書教諭による絵本の読み聞かせが行われていて、その絵本に登場するメニューを実際に給食として作って児童の皆様が食しているとのことです。
見事な食育ですよね。
ワタクシも美味しく、そして楽しくいただきました。
温かくお迎えいただきました田中いずみ校長始め宮小学校の皆様に心より感謝申し上げます。
午後からは寒風吹き荒ぶ中ではございましたが、『ポスター貼りなよ』とか『ポスター持って来なよ』とかとお声掛けいただきました処へお伺いし、お言葉に甘えて貼らせていただきました。
ちょうど下校中の小学生から『頑張ってね』と激励もいただきました。
夕刻より『2023年度 (一社)那賀青年会議所新年祝賀会』にお招きいただき、シニアクラブ会員として出席させていただきました。
後輩たちの頑張る姿が見られることは幸せですね。
益々のご発展を心より祈念いたします。









10年に一度級とのことですが、いつぞやのヴァレンタインデー以来かも知れませんね。
皆様どうぞご安全にお過ごし下さい。
さて。
そんな午前中は中谷謙二和歌山市議からお声掛けいただき、宮小学校で地元食材を使った給食の試食にお伺いしました。
給食時間にはTVでも取り上げられた『絵本給食』と呼ばれるICT機器をフル活用された司書教諭による絵本の読み聞かせが行われていて、その絵本に登場するメニューを実際に給食として作って児童の皆様が食しているとのことです。
見事な食育ですよね。
ワタクシも美味しく、そして楽しくいただきました。
温かくお迎えいただきました田中いずみ校長始め宮小学校の皆様に心より感謝申し上げます。
午後からは寒風吹き荒ぶ中ではございましたが、『ポスター貼りなよ』とか『ポスター持って来なよ』とかとお声掛けいただきました処へお伺いし、お言葉に甘えて貼らせていただきました。
ちょうど下校中の小学生から『頑張ってね』と激励もいただきました。
夕刻より『2023年度 (一社)那賀青年会議所新年祝賀会』にお招きいただき、シニアクラブ会員として出席させていただきました。
後輩たちの頑張る姿が見られることは幸せですね。
益々のご発展を心より祈念いたします。









Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:07│Comments(0)
│地域活動