2021年06月17日

【6月17日(木)】

午前10時半過ぎ、一般質問に登壇させていただきました。
質問項目は、
1.ヤングケアラーについて
 ①県の取り組み及び実態調査について
 ②県教育委員会の取り組みについて
2.里親制度・特別養子縁組制度について
 ①子供の視点を大切にした制度活用の更なる充実に向けて
3.デジタル化について
 ①県の取り組みについて
 ②市町村への具体的な支援施策について
でございます。
1①『ヤングケアラーについて』は、2月定例会に次いでとなりますが、前回ご答弁いただきました啓発物品の進捗をお尋ねし、前回と同じく県内全中2生・高2生への実態調査をご提案したところ積極的に取り組む旨のご答弁をいただきました。
2①については、全国では8年の内に特別養子縁組成立件数が倍増していることもあり、また子供にとって実の親であるかどうかではなく『親心』をもって育てられるかどうかが大切であり、里親制度や特別養子縁組制度の活用が子供の幸せ実現のためにもう少し促されても良いのではとご提案させていただきました。
3については、市町村への県の積極的な支援をお願い致しました。
後日、和歌山県議会のホームページ↓にもアップされます。
http://kengikai-tv.pref.wakayama.lg.jp/
その他、3名の先輩同僚議員がご登壇され、『和歌川河口干潟の生物環境について』『故郷の偉人顕彰について』『県職員の心の健康管理に対する知事の考えについて』等のご質問やご提案をされました。
昼休憩時には『和歌山県議会スポーツ振興議員連盟総会』が開催されました。
今回の登壇に際しまして、多くの皆様からご意見や情報をいただきました。
ご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。

【6月17日(木)】


【6月17日(木)】


【6月17日(木)】



同じカテゴリー(一般質問)の記事画像
【1月12日(金)】
【12月19日(火)】
【12月18日(月)】
【12月14日(木)】
【12月13日(水)】
【12月12日(火)】
同じカテゴリー(一般質問)の記事
 【1月12日(金)】 (2024-01-12 23:52)
 【12月19日(火)】 (2023-12-19 23:45)
 【12月18日(月)】 (2023-12-18 23:47)
 【12月14日(木)】 (2023-12-14 23:45)
 【12月13日(水)】 (2023-12-13 23:58)
 【12月12日(火)】 (2023-12-12 23:45)

Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:51│Comments(0)一般質問
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。