2022年09月20日

【9月20日(火)】

台風が過ぎ去った質疑及び一般質問3日目、午前10時に本会議が開会しました。
4名の先輩同僚議員が登壇され、『本県の交通について』『再生可能エネルギーの普及について』『アルコールチェックの義務化について』『公立高校における女子硬式野球部の創部について』等のご質問やご提案をされました。
散会後、『紀の川の治水に関する研究会』の勉強会に出席し、『紀の川流域における治水対策の動向』と題された近畿地方整備局 和歌山河川国道事務所の奥野真章所長によるご説明を拝聴しました。
これまでとは違い、河川空間のオープン化を進めるとのことで、岩出市内でもいくつかの課題が積み増しとなっている岡田グランド等の利便性向上や課題解消施策が見えてきそうです。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程地域活動

2022年09月19日

【9月19日(祝・月)】

台風14号が日本列島を縦断しています。
影響を受けられた皆様、被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。
引き続きどうぞご安全にお過ごし下さい。
そんな本日、我が家の台風への備えを確認した午前中、岩出市内を巡察。
市役所等にて待機していただいたご関係の皆様にも感謝と慰労を申し上げます。
午後からは読書・映画鑑賞等、穏やかに過ごさせていただきました。
『キングダム』最新巻は何度も読み返しました。
さて。
明後日の9月21日(水)午前10時、和歌山県議会9月定例会の一般質問に登壇させていただきます。
質疑及び一般質問最終日となりますこの日の1番目での登壇となります。
この度のワタクシの質問項目は、
1.大韓民国済州島訪問について
 ①『食育』における県教育委員会の取り組みについて
 ②有機農業等の環境にやさしい農業について
 ③有機農産物等の環境にやさしい農産物を給食に導入する際の支援について
2.ネーミングライツについて
3.登山届について
でございます。
当日、和歌山県議会のHP↓よりライヴ中継が見られます。
http://kengikai-tv.pref.wakayama.lg.jp/
また、当時の午後10時よりテレビわかやま『県議会だより』にて一般質問のダイジェスト版が放送されます。
ラヂオでも和歌山放送にて当日午後9時30分より『県議会ダイジェスト』にて放送されます。
どうぞご視聴下さい。
またご意見ご感想等ございましたらお気楽にご連絡下さい。
お待ちしています。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:45Comments(0)その他

2022年09月18日

【9月18日(日)】

午前中、宿泊先のホテルを出立し、大阪国際空港へ。
こちらは我が国で唯一、もしかしたら世界でも唯一かも知れない『国際』と名が付く国際線が一便も飛んでいない空港です。
リニューアルされてすっかりラグジュアリーな雰囲気が漂っています。
この大阪国際空港から大阪駅前を経てJR和歌山駅東口まで走るバス『和歌山特急ニュースター号』が7月より復活していることを思い出し、しかも今月末までは復活キャンペーン中とのことで奮って乗せていただきました。
果たして、およそ2時間の後、JR和歌山駅東口へ到着しました。
かなり快適です。
引き続きゼヒ頑張って運行していただきたいと思います。
http://www.osakabus.jp/route/wakayama/
そんな大阪国際空港の長距離バス乗り場には、ラッピングバスが停まっていました。
あと。
韓国ばりのPCR検査場ができています。
国際線が無いのにこの国際線対応、素晴らしいですね。
和歌山にも必要だとワタクシ、主張してきたのですが。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:36Comments(0)その他

2022年09月17日

【9月17日(土)】

午前中、JR岩出駅を出発し、鉄路にて大阪府は池田市入りし、お招きいただきました恩師・倉田薫塾長主宰『薫風政治塾創立10周年記念講演会』に出席させていただきました。
途中、梅田にて『「蘇りの地、わかやま」癒し旅』キャンペーンを覗かせていただいたところ、旧知の高田大輔・株式会社コーゾー専務取締役に遭遇。
益々のご活躍を心より祈念いたします。
さて。
池田市民文化会館へ向かい、開会セレモニー等の後、野田聖子衆議院議員による『「こどもまんなか社会に向けて」〜こども家庭庁の創設にあたり〜』と題されたご講演を拝聴しました。
『最早、昭和ではない』とのコンセプトの元、確かなデータに基づく説得力のあるお話で、例えば、ひとり親でも安心して子供を育てられる社会に等、大変勉強になりました。
続く倉田薫塾長による『提言』と題されたご講演では、お変わりなく鋭い視点とユーモアに富んだエピソードを交えた圧巻のお話を聴かせていただきました。
締めに披露された『提言』は、まさに『目から鱗』でございます。
ワタクシの今後の政治活動におけるまた一つ大きな引き出しをいただきました。
大いに参考とさせていただき、引き続き故郷発展の為に微力を尽くしてまいります。
夜は行政談義にお招きいただき、これからの市政や自治体議員のあり方について非常に深い示唆をいただきました。




















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:04Comments(0)政務調査

2022年09月16日

【9月16日(金)】

質疑及び一般質問2日目。
4名の先輩同僚議員が登壇され、『危機管理局における退職自衛官の採用について』『令和4年度全国学力・学習状況調査の結果について』『首都圏を中心とした県産品販売活動の一層の促進について』『食料の県内自給率向上に向けて』等の質問や提案をされました。
散会後、まもなく退庁して岩出市へ戻り、発達障害児の支援施設における受け入れ状況等を聞かせていただきました。
岩出市内でも特別支援学級で学ばれる児童が多くなっていることや那賀地域には特別支援学校がないこと等、取り組むべきことはまだまだあります。
それからご相談いただいていた現場を確認した後、市役所にて協議。
夜は近況報告会に出席。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)定例会日程

2022年09月15日

【9月15日(木)】

『マイナポイント第2弾』が来年2月末まで大絶賛実施中ですが、対象は今月末までにマイナンバーカードを申請された方となります。
まだの方はどうぞお急ぎ下さい。
例えば、岩出市民の方でしたら岩出市役所敷地内にマイナンバーカード申請の特設会場が設置されています。
そんな本日、午前10時に本会議が開会し、質疑及び一般質問が始まりました。
4名の先輩同僚議員が登壇され、『子供の貧困対策について』『民間小型ロケットの初打ち上げについて』『スペースポート紀伊に係わって』『仁坂知事から次の県政を担う者へのメッセージ』等について質問や提案をされました。
散会後、意見交換会一件を主宰。
夜は事務所で原稿執筆。



【マイナポイント第2弾実施中!】
2022年9月末までに、マイナンバーカードを申請された方が対象です。お早めにお願いします!
(※マイナポイントの申込期限は、2023年2月末まで)
【ポイントはいくら分もらえるの?】
ゲットできるポイントは...

岩出市さんの投稿 2022年9月13日火曜日
  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:12Comments(0)定例会日程

2022年09月14日

【9月14日(水)】

午前中、県議会へ登庁。
またもや陽射しが強烈に厳しかったですね。
本日も9月定例会に向けた勉強会や打ち合わせ、更に秋の公務日程等についての打ち合わせを重ねました。
合間を縫って、自民党和歌山県連の知事選対応について至る所で話題となりました。
ご心配をいただいている皆様に心からお詫び申し上げます。
ワタクシ、元気です。
そんな折、クレジットカード会社からメール及び電話をいただきました。
どうやらワタクシのカードが不正利用されたらしいのですが、日頃のワタクシのカード利用スタイルからすると不可思議な利用の仕方だったのでカード会社の判断で決済をブロックしたのだとか。
別のカード会社も含めて3回目くらいのことになりますが、いずれにしても凄い時代になりましたね。
皆様もどうぞ安全なキャッシュレス生活を。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:10Comments(0)その他

2022年09月13日

【9月13日(火)】

午前中、県議会へ登庁し、一般質問に向けた勉強会や打ち合わせを重ね、パワーランチ。
午後からは県庁を県民文化会館側から改めて臨んでみました。
和歌山県庁本館は1938年4月竣工とのことで、築84年を経ています。
1945年の和歌山大空襲の戦火にも耐え、和歌山県の歴史を深く物語る建物であり、2013年には国登録有形文化財に登録されています。
正面玄関から入ってすぐ目に留まる中央階段踊り場の壁には保田龍門作のレリーフがかけられています。
お近くへお越しの際にはゼヒご覧下さい。
本日も本当に陽射しが厳しかったですね。
皆様引き続きどうぞご自愛下さい。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2022年09月12日

【9月12日(月)】

9月も3週目に入りますが、なかなか厳しい陽射しが続きますね。
皆様どうぞご自愛下さい。
さて。
敬愛するハノイロックスのコンポーザー・アンディ・マッコイの新譜が届きました。
彼曰く、『もっと脚光が当たって良い』所縁の曲のカヴァー・アルバムとのことです。
ほぼ知らない曲でした。
音楽は奥が深いですが歴史も深いですね。
ちなみに。
マカダミアナッツの殻の使い道としてプランターに並べると保湿効果アップとお聞きしましたのでやってみました。
ヘチマ、近頃ちょっと精がないので心配しています。
パワーランチを経て午後からは県議会へ登庁し、夕刻は岩出市へ戻ってご相談を承った箇所の現場確認をし、夜は会合一件に出席。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:01Comments(0)その他

2022年09月11日

【9月11日(日)】

午前中、愚息がお世話になる少年野球チームの試合を観戦。
応援(というより見守り)に行ったつもりが、童心に触れるとこちらが激励された気になります。
風こそ秋っぽいものの陽射しは肌感覚としては真夏日のそれでした。
球児、指導者、審判団、応援団の皆様、大変お疲れ様でした。
その後、事務所入りし資料整理及び原稿執筆。
神様の降臨は感じませんでしたが、原稿の骨格はほぼ仕上がりました。
まだまだブラッシュアップは必要ですので、21日の登壇まで推敲に努めます。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他