2022年07月13日
【7月13日(水)】
午前中、母校・那賀高校入りし、準備やら来賓対応やらを経て午前10時を迎えました。
『和歌山県立那賀高等学校創立100周年記念講演会』として創立100周年記念実行委員会・志賀俊之委員長によります『多様性への共感が人生を豊かにする』と題されたご講演を拝聴しました。
830名の在校生向けにワタクシたち事業部会でハイブリッド企画させていただきましたが、ワタクシたちスタッフやオブザーバーの皆様にも学びの得られる非常に示唆に富んだご講演だったと思います。
『知識の上に見識・鑑識がある』『教養の上に様々な思考法が確立される』『世界の経済人をオリンピックプレーヤーとすると日本の経済人は高校総体代表レヴェル』『大学で教養を身に付けていない』『英語力だけの問題ではない』等々。
進学率99%の那賀高校生に大学等に合格することが目標ではなく、そこで懸命に学ぶことがいかに大切であるか、また5年後の自分をイメージしてそこに至るためにはどこへ進学するべきと考えるかと語られました。
起業も含め、在校生の皆様の中から世界で活躍される経済戦士が輩出されますことを切にご期待申し上げますとともに志賀先輩始め本講演会にご尽力いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。




『和歌山県立那賀高等学校創立100周年記念講演会』として創立100周年記念実行委員会・志賀俊之委員長によります『多様性への共感が人生を豊かにする』と題されたご講演を拝聴しました。
830名の在校生向けにワタクシたち事業部会でハイブリッド企画させていただきましたが、ワタクシたちスタッフやオブザーバーの皆様にも学びの得られる非常に示唆に富んだご講演だったと思います。
『知識の上に見識・鑑識がある』『教養の上に様々な思考法が確立される』『世界の経済人をオリンピックプレーヤーとすると日本の経済人は高校総体代表レヴェル』『大学で教養を身に付けていない』『英語力だけの問題ではない』等々。
進学率99%の那賀高校生に大学等に合格することが目標ではなく、そこで懸命に学ぶことがいかに大切であるか、また5年後の自分をイメージしてそこに至るためにはどこへ進学するべきと考えるかと語られました。
起業も含め、在校生の皆様の中から世界で活躍される経済戦士が輩出されますことを切にご期待申し上げますとともに志賀先輩始め本講演会にご尽力いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。



