2022年02月11日

【2月11日(金・祝)】

『建国記念日』でした。
我が国の創生に想いを馳せながら、早朝より曽野洋・四天王寺大学教授のご寄稿『範は紀州史にあり』第110回を拝読し、『レベルあわせてタイプちらす』という方針に感銘を受けました。
切磋琢磨、大切ですよね。
それもデジタル全盛の今日、『世に開かれた切磋琢磨』が潮流となってくるのではないでしょうか。
政治の世界における候補者選びも公募や予備選が最早トレンドになりつつあると言えるでしょう。
さて。
その後は先輩同僚議員の皆様と合流し、自由民主党の党勢拡大及び岸本たけし 後援会の会員拡大に向けた活動を行いました。
夜、積み上がっている書籍群より和歌山県土地家屋調査士会様の会報『木の国わかやま』を取り出し、投稿のコーナーに掲載されていた『子午線一人歩き旅303km〜ギター・テント担いで、最北端から最南端へ〜』を非常に興味深く読ませていただきました。
繰り返しになりますが、昨年7月にはワタクシも訪れました友ヶ島にある子午線モニュメントは日本最南端にして最新鋭です。ゼヒ皆様にもご愛顧いただきたいと思います。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:38Comments(0)政党活動