2022年02月09日
【2月9日(水)】
今月の在所日でした。
午前・午後とご来客をお迎えし、自然科学論から地域事情論まで様々な意見交換をさせていただきました。
ご来所いただきました皆様、本当にありがとうございました。
来月の在所日は3月2日(水)9時00分〜17時00分を予定しています。
どなた様もお気楽にお越し下さい。
そんな本日、改めて県道泉佐野岩出線における備前交差点付近の電柱埋設工事を見学させていただきました。
こちらの歩道には植え込みがありましたが、長年のうちに根っこがアスファルトを持ち上げるほど強く成長するまでになっていました。
実は歩道の下をガス管が通っていることもあり、『根っこがガス管を圧迫するのでは』との地元の方からの強い懸念をお伺いし、先日、那賀振興局建設部に相談させていただいていましたが、この度植え込みを移設して下さることになりました。
早々とご対応いただきましたご関係の皆様に心から感謝申し上げますとともに移設先でも植え込みの樹が強く育ちますよう祈念します。
皆様、どうぞご安全に。
それはそうと。
本日よりIRのパブリックコメント(意見公募)が始まりました。(3月10日まで)
→https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/d00208944.html




午前・午後とご来客をお迎えし、自然科学論から地域事情論まで様々な意見交換をさせていただきました。
ご来所いただきました皆様、本当にありがとうございました。
来月の在所日は3月2日(水)9時00分〜17時00分を予定しています。
どなた様もお気楽にお越し下さい。
そんな本日、改めて県道泉佐野岩出線における備前交差点付近の電柱埋設工事を見学させていただきました。
こちらの歩道には植え込みがありましたが、長年のうちに根っこがアスファルトを持ち上げるほど強く成長するまでになっていました。
実は歩道の下をガス管が通っていることもあり、『根っこがガス管を圧迫するのでは』との地元の方からの強い懸念をお伺いし、先日、那賀振興局建設部に相談させていただいていましたが、この度植え込みを移設して下さることになりました。
早々とご対応いただきましたご関係の皆様に心から感謝申し上げますとともに移設先でも植え込みの樹が強く育ちますよう祈念します。
皆様、どうぞご安全に。
それはそうと。
本日よりIRのパブリックコメント(意見公募)が始まりました。(3月10日まで)
→https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/020100/d00208944.html



