2021年05月21日

【5月21日(金)】

前夜よりかなりの降雨量となりました。
皆様お大事なかったでしょうか。
個人アカウントの方でもご紹介させていただきましたが、『和歌山県防災ナビ』アプリをゼヒご活用いただきたいと思います。
https://apps.apple.com/.../%E5%92%8C%E6%AD.../id1364767985
さて。
お昼時に県議会へ登庁し、ため池の管理や龍門山のビューポイント設置、ワクチン接種の弾力的運用、那賀浄水場の機能等々について勉強会や協議を行いました。
その後は、市内でPC教室や各種試験を開催されている有限会社マインドアース様を訪問し、ガイドラインを遵守された感染対策の設を視察させていただきました。
岩出市へ戻る途中、株式会社ゴトウ洋服店様に立ち寄って『紀の国わかやま文化祭』用の『きぃちゃんTシャツ』を購入し、夕刻は会合一件。
雨が止んだ夜は、散歩方々、県道の確認。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:39Comments(0)その他

2021年05月20日

【5月20日(木)】

銀座・に志かわ岩出店様に『抹茶みつ』が入荷されたと聞き、勇んでお伺いしました。
販売初回となる前回は、1ケース48個がわずか3日で完売したとのこと。
『予約を取るのが困難な日本料理の名店「くろぎ」』様とのコラボ商品らしいです。
新たな食パンの食し方にチャレンジしてみましょう。
さて。
午前中は金融マンを事務所へお招きし、直近の投資市場や金融マインドについてご教示いただきました。
パワーランチを経て、午後からは産婦人科を訪問し、ワクチン接種状況や政局等について意見交換させていただきました。
夜は那賀高校へお伺いし、同窓会の五役幹事会並びに100周年常任委員会に出席。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:43Comments(0)その他

2021年05月19日

【5月19日(水)】

午前中、県議会へ登庁して6月定例会に向けた打ち合わせ。
お昼には退庁し、自宅へ戻って態勢を立て直した後、午後からは『Negoro』を世界へ発信するプロジェクトのうち漆の産業化に向けたチームにて実際に漆の苗木栽培を手掛けられたことのある専門家を訪問し、漆栽培について等を調査。
続いて漆の苗木も見せていただきました。
その後、ご相談いただきました現場を確認。
とは言え、森深く鬱蒼としてよく見えません。
こんなときこそドローンの活躍どきですね。
夜は那賀高校創立100周年記念事業に向けた事業・式典合同部会に事業部副部会長として出席。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2021年05月18日

【5月18日(火)】

統計開始以来最も早い梅雨入りをしたと報じられた本年の近畿地方ですが、今週は確かに梅雨っぽい天気が続くようです。
そんな折、お昼に県議会へ登庁し、打ち合わせ及び調査数件。
6月定例会での意見書提出に向けても取り組んで参ります。
『ヤングケアラー』についても引き続き取り組んで参ります。
夕刻、岩出市へ戻り、夜は会合一件。
事業者の皆様、多難な時節ながら知恵を出されて頑張っていらっしゃいます。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2021年05月17日

【5月17日(月)】

PTA役員の皆様が本年度体制となって初となります朝の挨拶運動が実施されました。
雨模様にも関わりませずご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
天候のせいか歩いて登校する児童数が少ないような気もしましたが、お気に入りの長靴を履いてゴキゲンさんで友達と登校する児童にも出会えました。
帰宅後はリモートワークに努め、一休みは珈琲を淹れてみます。
午後からは事務所入りし、先日の講演のまとめや奉仕作業のお礼挨拶を執筆等。
事務所前のプランターも賑やかになってきました。
生長著しいなでしこに隠れながらコスモスも見えてきましたね。
手前の1本は千日紅です。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:00Comments(0)地域活動

2021年05月16日

【5月16日(日)】

午前中、BZNアリーナにて開催されました『バランススクーター・Kintone体験会』を見学し、プチ体験もさせていただきました。
微妙な体重移動で前後左右に動いていきます。
ぼやっとしていると同じ場所でクルクル廻ります。
不思議な乗り物ですが、コレでリレー大会なんてやってみたいものですね。
午後からは読書の後、倉庫整理並びに断捨離。
大発見した懐かしのセガサターンとPCエンジンSUPER GRAFXの動作確認を行い、勢いついでに『桃太郎電鉄II』と『ビジランテ』、そして不朽の名作『R-TYPE』をしばらくプレイしてみました。
昨今のTVゲームに親しみはありませんが、往年のゲームはシンプルにして深いですね。










  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:31Comments(0)地域活動

2021年05月15日

【5月15日(土)】

午前8時より岩出小学校にてPTAによる大奉仕作業、則ち、溝掃除及び草毟りに会長として参加致しました。
時節柄とは言え、運動会を来月初頭に臨み、来週からは天候の見通しが立たないこともあり、ガイドラインを遵守しての開催とさせていただきました。
結果、多くの会員・教職員の皆様にお集まりいただき、絶大な成果を挙げることができました。
マンパワー、偉大ですね。
岩出小学校で初めて運動会を迎える児童も最後の運動会を迎える児童も、また何回目かの児童もより良い思い出作りに繋げていただければと思います。
午後からは和歌山信愛中学校・高等学校にて開催されました『信愛フェスタ』を訪れました。
75年に亘る女子教育の特長や自負も含めた取り組み等を詳細にご説明いただき、4メートルの広い廊下や時折木の香りが漂う教室、各クラブ活動の展示や発表を見せていただきました。
コロナ禍も2年目。
各地各所で皆様其々にアイディアを凝らされ、ニューノーマル確立に向けてご努力されています。
伝統の阪神巨人戦、今夜が通算2,000試合目だったとか。
惜敗ですね。




















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:08Comments(0)地域活動

2021年05月14日

【5月14日(金)】

朝、曽野洋四天王寺大学教授の毎日新聞連載記事を拝読した後、電車とバスを乗り継いで和歌山市入りしビッグ愛へ。
午前10時より開催されました『お爺の会社を創らん会』5月度例会に講師としてお招きいただき、『ヤングケアラーについて』『HPVワクチンについて』僭越ながら講演をさせていただきました。
時の流れに適応しながら情報をアップデートし、最善の手法を採っていくことが大切です。
物事の解釈はいつの時代でも変わらないものと時代によって変わるものとあります。
パワーランチを経て岩出市へ戻り、ジョナサン号にて事務所へ入り。
夕刻には先日開所された施設『グリーンラボ』の椎茸の販路拡大に向けた打ち合わせに同席。
ちなみに。
和歌山市内の飲食店に対する時間短縮営業要請の協力金について、第1期(4月22日〜5月11日)の申請受付が週明け17日(月)より始まることが発表されました。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/.../060300/kyoryokukin.html
ご協力いただいている皆様にはゼヒもれなくご活用いただければと思います。
事務所前のなでしこは随分大きくなってきました。
コスモスも芽が出てきています。








  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 21:27Comments(0)地域活動

2021年05月13日

【5月13日(木)】

『和歌山県新型コロナウィルス感染症予防対策認証制度』
4月21日より始まっています。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00207294.html
飲食店等を中心に認証されている事業所が増えてきているようです。
換気や仕切り・空間創設等、ご努力されている事業所の皆様にはゼヒ当該認証制度のご活用をお願い致します。
さて。
午前・午後とご来客に恵まれ、午後からはウズベキスタン共和国の政治経済事情についてみっちりと勉強させていただきました。
講師様には早速県産品をお持ち帰りいただき、今月の渡航から代理営業を行っていただきます。
遠路お越しいただきました講師様に心より感謝申し上げます。
2005年にソロ渡航したウズベキスタン共和国は、今でもワタクシ史上最も魅力的な国です。
観光・飲食・民芸工芸品だけでなく、鉱山資源等も豊富にあり、何より綺麗な人口ピラミッドを描くマンパワーの伸び代も期待されます。
昨年4月に予定していました久々のウズベキスタン渡航は敢えなくキャンセルとなってしまいましたが、県産品の販路拡大を目指して再調整したいと思います。
コロナ禍収束による海外戦略解放時に向けて、和歌山県勢発展の為に着々と準備を整えて参ります。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:27Comments(0)その他

2021年05月12日

【5月12日(水)】

今月の在所日でした。
午前早くよりパワーランチを挟んで夜まで多くのご来客に恵まれました。
初めてお会いさせていただく方も多く有意義な一日を過ごさせていただきました。
保育、介護、Clubhouse、遊技業、IR、政治、小説について等々、本日も大変勉強させていただきました。
ご来所いただきました全ての皆様に心より感謝申し上げます。
来月は、6月2日(水)午前9時〜午後5時とさせていただきます。
どなた様もお気楽にお越し下さい。
昼前、ご来客の間隙を縫って『那賀高等学校創立100周年記念』の横断幕を備前交差点より岩出市役所前に移設致しました。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:26Comments(0)その他