2021年03月21日
【3月21日(日)】
強い風が吹き、霧雨のような雨が降る朝でしたが。
『和歌山県立医科大学薬学部 伏虎キャンパス 竣工式』にお招きいただきました。
格調高い式典に出席させていただきますのはどれくらい振りでしょうか。
例年ですと式典ごとが目白押しの3月ではありますが、コロナ禍2年目と言えどもまだまだ本調子ではない様相の昨今、本来なら感染拡大のリスクが低いはずの式典ごとながら久々感がありました。
公立大学としては近畿初の薬学部創設となり、医・看・薬を揃える総合医科大学となります。
兎も角、4月より100名の第一期生となる新入生を迎えられます。
地元を始め県一丸となって学生生活を盛り上げていければと思います。
その後、自民党和歌山県連へ向かい、オンラインによる『全国青年部・青年局、女性局合同大会』に青年局次長として出席。
表彰を受けられた皆様、おめでとうございました。










『和歌山県立医科大学薬学部 伏虎キャンパス 竣工式』にお招きいただきました。
格調高い式典に出席させていただきますのはどれくらい振りでしょうか。
例年ですと式典ごとが目白押しの3月ではありますが、コロナ禍2年目と言えどもまだまだ本調子ではない様相の昨今、本来なら感染拡大のリスクが低いはずの式典ごとながら久々感がありました。
公立大学としては近畿初の薬学部創設となり、医・看・薬を揃える総合医科大学となります。
兎も角、4月より100名の第一期生となる新入生を迎えられます。
地元を始め県一丸となって学生生活を盛り上げていければと思います。
その後、自民党和歌山県連へ向かい、オンラインによる『全国青年部・青年局、女性局合同大会』に青年局次長として出席。
表彰を受けられた皆様、おめでとうございました。










2021年03月20日
【3月20日(土・祝)】
『春分の日』でしたね。
彼岸の中日にして昼と夜の長さが等しくなると云われている日でございます。
午前中、愚息がお世話になります少年野球チームの春季大会を観戦。
ワタクシたちが『伝統の一戦』と呼ぶ好カードの一回戦となっていました。
時折、夏日を思わせるような強い陽射しが降り注ぎ、選手の皆様は勿論、指導者や審判等ご関係の皆様に心からご慰労申し上げます。
午後からは旧県議会議事堂『一乗閣』へ向かい、『ザ・中2ーず落語会』に出席。
ぴょんぴょん亭うさぎさん、甘辛亭ちきんさんを始め、県内外の中学2年生の子供落語家が集われ、小学生や高校生落語家の協力も得て盛大に開催されました。
子供たちの活字離れが懸念される昨今、膨大な活字量を芸事として駆使される子供落語家の皆様には心底から頼もしさを感じます。
今後益々のご活躍を切に祈念致します。




彼岸の中日にして昼と夜の長さが等しくなると云われている日でございます。
午前中、愚息がお世話になります少年野球チームの春季大会を観戦。
ワタクシたちが『伝統の一戦』と呼ぶ好カードの一回戦となっていました。
時折、夏日を思わせるような強い陽射しが降り注ぎ、選手の皆様は勿論、指導者や審判等ご関係の皆様に心からご慰労申し上げます。
午後からは旧県議会議事堂『一乗閣』へ向かい、『ザ・中2ーず落語会』に出席。
ぴょんぴょん亭うさぎさん、甘辛亭ちきんさんを始め、県内外の中学2年生の子供落語家が集われ、小学生や高校生落語家の協力も得て盛大に開催されました。
子供たちの活字離れが懸念される昨今、膨大な活字量を芸事として駆使される子供落語家の皆様には心底から頼もしさを感じます。
今後益々のご活躍を切に祈念致します。




2021年03月19日
【3月19日(金)】
本日、紙版の県政報告を発送させていただきました。
祝日を挟みますのでしばらくお時間いただきます。
現在、お届けさせていただいていない方でご要望いただける際にはご遠慮なくご連絡下さい。
そんなことで。
午後からは理事を務めさせていただいています法人様の理事会に出席させていただきました。
ご丁寧な議事をご準備いただき恐縮です。
そして。
おやつをいただきました。
高級バウムクーヘンに増田米菓社の最高傑作『チョコまる』でございます。
嬉しいですね。
夕刻より懇談会1件に出席させていただきました。
直接顔を合わせて話をさせていただきますとやはり目から鱗なことも聞かせていただきます。
時節柄とは言え、大切ですよね。

祝日を挟みますのでしばらくお時間いただきます。
現在、お届けさせていただいていない方でご要望いただける際にはご遠慮なくご連絡下さい。
そんなことで。
午後からは理事を務めさせていただいています法人様の理事会に出席させていただきました。
ご丁寧な議事をご準備いただき恐縮です。
そして。
おやつをいただきました。
高級バウムクーヘンに増田米菓社の最高傑作『チョコまる』でございます。
嬉しいですね。
夕刻より懇談会1件に出席させていただきました。
直接顔を合わせて話をさせていただきますとやはり目から鱗なことも聞かせていただきます。
時節柄とは言え、大切ですよね。

2021年03月18日
【3月18日(金)】
長丁場の2月定例会もいよいよ千秋楽を迎えました。
午前10時に本会議が開会し、まもなく暫時休憩に入りました。
この間、諸々の動きがあり、閉会に向けた最終日っぽい雰囲気となります。
午後1時半に再開し、令和3年度当初予算案を含む議案66件、教育長・副知事の選任を含めた人事案件17件、議員提出議案1件を可決し、選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙を行い、意見書2件を否決、4件を可決して今期定例会が閉会しました。
開会中、ご定年を迎えられる職員の方々が各地各所でご挨拶をされるお姿を拝見しました。
これも2月定例会の風物詩かと感じます。
長きに亘り奉職された皆様に心からご慰労申し上げます。
閉会後、退庁して事務所へ戻り、書類作成をしつつ、官公庁も訪問。
夜は意見交換会に出席。
それはそうと。
事務所前のチューリップが大きくなってきたのは嬉しいのですが、成長度に差があることに気が付き、陽当たりの具合かと思い、東西をひっくり返してみました。
さて。
どうなるのでしょう。


午前10時に本会議が開会し、まもなく暫時休憩に入りました。
この間、諸々の動きがあり、閉会に向けた最終日っぽい雰囲気となります。
午後1時半に再開し、令和3年度当初予算案を含む議案66件、教育長・副知事の選任を含めた人事案件17件、議員提出議案1件を可決し、選挙管理委員会委員及び同補充員の選挙を行い、意見書2件を否決、4件を可決して今期定例会が閉会しました。
開会中、ご定年を迎えられる職員の方々が各地各所でご挨拶をされるお姿を拝見しました。
これも2月定例会の風物詩かと感じます。
長きに亘り奉職された皆様に心からご慰労申し上げます。
閉会後、退庁して事務所へ戻り、書類作成をしつつ、官公庁も訪問。
夜は意見交換会に出席。
それはそうと。
事務所前のチューリップが大きくなってきたのは嬉しいのですが、成長度に差があることに気が付き、陽当たりの具合かと思い、東西をひっくり返してみました。
さて。
どうなるのでしょう。


2021年03月17日
【3月17日(水)】
県庁北別館2階の入り口に置かれている手指消毒液ボックスが紀州材製になっていました。
ワタクシも農林水産委員長を務めさせていただいていた折には、自民党県議団の勉強室等にある各議員の名札を全て紀州材製に変更させていただいたものです。
至る所で紀州材が活用されています。
さて。
午前10時に本会議が開会し、まもなく暫時休憩となりました。
この間、総務委員会、続いて予算特別委員会が開かれて採決が行われている訳ですが、委員ではないワタクシは控室で待機し、その後に開かれました自民党県議団の会派会合に出席。
午前11時より本会議が再開され、知事より『和歌山県副知事の選任につき同意を求めるについて』等の追加議案の提出があり、提案理由が説明された後、この日は散会となりました。
濱口梧陵翁像の麓の開花した桜を見上げつつ、先輩議員とのパワーランチを経て、午後からは県民文化会館へ移動し、3階会議室にて開かれました『令和3年3月定期監査』に監査委員として出席。
先般報道されました県が委託していた駐車場使用料の徴収業務事案につき、県土整備部及び和歌山下津港湾事務所より措置状況等の説明を聴取した後、ワタクシからも数点質問及び指摘をさせていただきました。
県民の皆様の信頼を回復し、また税金等の財産を守り、一方で受託する事業者の英気も保たれるような制度の再構築が望まれます。
夕刻、嬉しいご報告をいただきました。
先日ご相談させていただきました小豆島岩出線の不具合が見られるガードレールにつき、早々に取り替え措置を行っていただけるとのことです。
ご対応いただきますご関係の皆様に心より感謝申し上げます。



ワタクシも農林水産委員長を務めさせていただいていた折には、自民党県議団の勉強室等にある各議員の名札を全て紀州材製に変更させていただいたものです。
至る所で紀州材が活用されています。
さて。
午前10時に本会議が開会し、まもなく暫時休憩となりました。
この間、総務委員会、続いて予算特別委員会が開かれて採決が行われている訳ですが、委員ではないワタクシは控室で待機し、その後に開かれました自民党県議団の会派会合に出席。
午前11時より本会議が再開され、知事より『和歌山県副知事の選任につき同意を求めるについて』等の追加議案の提出があり、提案理由が説明された後、この日は散会となりました。
濱口梧陵翁像の麓の開花した桜を見上げつつ、先輩議員とのパワーランチを経て、午後からは県民文化会館へ移動し、3階会議室にて開かれました『令和3年3月定期監査』に監査委員として出席。
先般報道されました県が委託していた駐車場使用料の徴収業務事案につき、県土整備部及び和歌山下津港湾事務所より措置状況等の説明を聴取した後、ワタクシからも数点質問及び指摘をさせていただきました。
県民の皆様の信頼を回復し、また税金等の財産を守り、一方で受託する事業者の英気も保たれるような制度の再構築が望まれます。
夕刻、嬉しいご報告をいただきました。
先日ご相談させていただきました小豆島岩出線の不具合が見られるガードレールにつき、早々に取り替え措置を行っていただけるとのことです。
ご対応いただきますご関係の皆様に心より感謝申し上げます。



2021年03月16日
【3月16日(水)】
先日、一般質問させていただきました『ケアラー支援について』の『ヤングケアラー』につきまして、その後、多くの皆様からご質問をいただいています。
来る4月1日(木)16時00分〜17時00分
ホテルいとう(岩出市宮83)
にて開かせていただきます県政報告トークサロンにてご説明させていただきます。
入場無料でございます。
ゲストスピーカーは、かの自民党和歌山県連青年局長・鈴木太雄県議(田辺市)でございます。
どうぞ奮ってご参加下さい。
あと、オンライン(Zoom)でのご参加も承ります。
お手数をお掛けしますが、予めZoomアプリを導入の上、お名前・連絡先・『オンライン参加希望』とご記載いただき、メール(tet_k@live.jp)にて前日の午後5時までにご連絡下さい。
後ほど、入室のIDとパスワードをお送りします。
さて。
本日は常任委員会予備日。
午前中、登庁して監査委員室にて打ち合わせ。
退庁して事務所へ戻り、ご来客をお迎え。
夜は那賀高校百周年事業部会に出席。

来る4月1日(木)16時00分〜17時00分
ホテルいとう(岩出市宮83)
にて開かせていただきます県政報告トークサロンにてご説明させていただきます。
入場無料でございます。
ゲストスピーカーは、かの自民党和歌山県連青年局長・鈴木太雄県議(田辺市)でございます。
どうぞ奮ってご参加下さい。
あと、オンライン(Zoom)でのご参加も承ります。
お手数をお掛けしますが、予めZoomアプリを導入の上、お名前・連絡先・『オンライン参加希望』とご記載いただき、メール(tet_k@live.jp)にて前日の午後5時までにご連絡下さい。
後ほど、入室のIDとパスワードをお送りします。
さて。
本日は常任委員会予備日。
午前中、登庁して監査委員室にて打ち合わせ。
退庁して事務所へ戻り、ご来客をお迎え。
夜は那賀高校百周年事業部会に出席。

2021年03月15日
【3月15日(月)】
紀の川市産のスプレー菊。
鮮やかですね。
彼岸が近付いてきました。
さて。
午前10時、各常任委員会が一斉に開かれ、ワタクシは副委員長として文教委員会に出席。
教育長始め各ご担当課より議案に係る説明を受けた後、質疑に入りました。
続いて採決へと移り、結果、令和3年度当初予算案及び4条例、訴訟の提起1件を全員賛成にて可決すべきものと決しました。
これにて本年度予定されている文教委員会の日程は滞りなく終了しました。
次の6月定例会よりはまた新たに所属する委員会が決まります。
県立高等学校の再編整備やコロナ禍対応等、学びの多い文教委員会でございました。
中拓哉委員長始めご関係の皆様に心より感謝申し上げます。

鮮やかですね。
彼岸が近付いてきました。
さて。
午前10時、各常任委員会が一斉に開かれ、ワタクシは副委員長として文教委員会に出席。
教育長始め各ご担当課より議案に係る説明を受けた後、質疑に入りました。
続いて採決へと移り、結果、令和3年度当初予算案及び4条例、訴訟の提起1件を全員賛成にて可決すべきものと決しました。
これにて本年度予定されている文教委員会の日程は滞りなく終了しました。
次の6月定例会よりはまた新たに所属する委員会が決まります。
県立高等学校の再編整備やコロナ禍対応等、学びの多い文教委員会でございました。
中拓哉委員長始めご関係の皆様に心より感謝申し上げます。

2021年03月14日
【3月14日(日)】
見事な春日和の元、『第15回岩出マラソン大会』が開催されました。
ワタクシ、9時15分出発となりましたファミリー2キロに出走し、沿道の皆様の声援にも支えられて完走することができました。
これにて、平成18年から平成27年までの2キロと平成28年から平成31年までの5キロと合わせて通算42キロとなりました。
これまで激励いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
感染予防の観点から県内在住者による参加人数制限が採られて開催された本大会でしたが、無事に開催され、表彰式ではプレゼンテーターを務めさせていただきました。
優勝された皆様並びに入賞された皆様、おめでとうございました。
パワーランチを挟み、午後からはトップアスリートの増田・塩崎両選手を迎えてのテニス体験会に主催者側として出席。
多くの皆様にご参加いただきました。
合間にはご相談事を承っていた現場数ヵ所の確認もさせていただきました。
いよいよ明日より2月定例会も終盤に入ります。






ワタクシ、9時15分出発となりましたファミリー2キロに出走し、沿道の皆様の声援にも支えられて完走することができました。
これにて、平成18年から平成27年までの2キロと平成28年から平成31年までの5キロと合わせて通算42キロとなりました。
これまで激励いただきました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
感染予防の観点から県内在住者による参加人数制限が採られて開催された本大会でしたが、無事に開催され、表彰式ではプレゼンテーターを務めさせていただきました。
優勝された皆様並びに入賞された皆様、おめでとうございました。
パワーランチを挟み、午後からはトップアスリートの増田・塩崎両選手を迎えてのテニス体験会に主催者側として出席。
多くの皆様にご参加いただきました。
合間にはご相談事を承っていた現場数ヵ所の確認もさせていただきました。
いよいよ明日より2月定例会も終盤に入ります。






2021年03月13日
【3月13日(土)】
上富田町を訪れ、上富田文化会館にて開催されました『クマイチ・シンポジウム』にNPO法人サイクリング王国わかやま推進協議会顧問として出席。
壮大にして霊験あらたかな熊野エリアを巡るサイクリングロード『クマイチ』についてのシンポジウムであり、如何にポテンシャルが高く集客も含めて将来性のあるサイクリングロードであるかが顕されました。
懐かしい皆様にもお会いできました。
シンポジウム後、冷たい風が吹く中ではございましたが、サイクリストの皆様はお元気に走って行かれました。
サイクリストの皆様始めご関係の皆様にはどうぞご自愛いただき、『クマイチ』の益々のご発展を心より祈念致します。
ご機会ございましたらワタクシも走ってみたいですね。






壮大にして霊験あらたかな熊野エリアを巡るサイクリングロード『クマイチ』についてのシンポジウムであり、如何にポテンシャルが高く集客も含めて将来性のあるサイクリングロードであるかが顕されました。
懐かしい皆様にもお会いできました。
シンポジウム後、冷たい風が吹く中ではございましたが、サイクリストの皆様はお元気に走って行かれました。
サイクリストの皆様始めご関係の皆様にはどうぞご自愛いただき、『クマイチ』の益々のご発展を心より祈念致します。
ご機会ございましたらワタクシも走ってみたいですね。






2021年03月12日
【3月12日(金)】
午前中、お悔やみ一件にお参り。
これまで地域活動に力を尽くされた方だけに多くの皆様がお参りされていました。
午後からは県議会へ登庁し、予算特別委員会2日目の質疑を傍聴。
その後、3回目となります『「サイクリング王国わかやま」に係る施策勉強会』に出席し、進行役を務めさせていただきました。
終了後、退庁して一路田辺市へ向かい、まずはFM田辺に生放送出演し、『和歌山県オリジナルの避難所運営ゲームについて』『太平洋岸自転車道のナショナルサイクルルート指定に向けて』『ヤングケアラーについて』『飲食業への思いについて』等々、話させていただきました。
その後は、青年経済人の皆様との懇談会に出席。
皆様、本当にありがとうございました。




これまで地域活動に力を尽くされた方だけに多くの皆様がお参りされていました。
午後からは県議会へ登庁し、予算特別委員会2日目の質疑を傍聴。
その後、3回目となります『「サイクリング王国わかやま」に係る施策勉強会』に出席し、進行役を務めさせていただきました。
終了後、退庁して一路田辺市へ向かい、まずはFM田辺に生放送出演し、『和歌山県オリジナルの避難所運営ゲームについて』『太平洋岸自転車道のナショナルサイクルルート指定に向けて』『ヤングケアラーについて』『飲食業への思いについて』等々、話させていただきました。
その後は、青年経済人の皆様との懇談会に出席。
皆様、本当にありがとうございました。



