2018年01月31日
【1月31日(水)】
和歌山県議会『人権・少子高齢化問題等対策特別委員会』県外調査3日目。
ワタクシ史上初となる長崎県入りです。
長崎県庁を訪問し、長崎県議会にて『長崎県版CCRC(生涯活躍のまち)の推進について』また『ながさき生涯現役応援センターの取組について』それぞれ担当課からご説明をいただいた後、質疑応答を行いました。
CCRCはまさに喫緊の議題ですが、そう簡単には進みません。和歌山県としては、如何に取り組んでいくのか考え所です。
その後、県議会棟及び行政棟をご案内いただきました。昨年12月に完成し、新年4日より稼働している新庁舎は勿論美しく、示唆に富んだ設計となっています。
働く方々のモチベーションアップは間違いないでしょう。
午後には空路で大阪へ戻り、鉄路にて和歌山へ。
皆様、大変お疲れ様でございました。
この度の県外調査にご尽力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
夜は、那賀同窓会五役幹事会及び新年会に出席。
我らが母校・那賀高校は、2023年に創立100周年を迎えます。











ワタクシ史上初となる長崎県入りです。
長崎県庁を訪問し、長崎県議会にて『長崎県版CCRC(生涯活躍のまち)の推進について』また『ながさき生涯現役応援センターの取組について』それぞれ担当課からご説明をいただいた後、質疑応答を行いました。
CCRCはまさに喫緊の議題ですが、そう簡単には進みません。和歌山県としては、如何に取り組んでいくのか考え所です。
その後、県議会棟及び行政棟をご案内いただきました。昨年12月に完成し、新年4日より稼働している新庁舎は勿論美しく、示唆に富んだ設計となっています。
働く方々のモチベーションアップは間違いないでしょう。
午後には空路で大阪へ戻り、鉄路にて和歌山へ。
皆様、大変お疲れ様でございました。
この度の県外調査にご尽力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
夜は、那賀同窓会五役幹事会及び新年会に出席。
我らが母校・那賀高校は、2023年に創立100周年を迎えます。










