2017年07月21日
【7月21日(金)】
『サマーコンファレンス2017』
いよいよ前日となりました。
全日、準備及びリハーサルとなりました。
夜の懇親会を早期退席しての打ち合わせは深夜にまで及びました。
早朝までの資料作成を経て、遂に7月22日(土)13時より、パシフィコ横浜会議センター503での本番に備えます。
いよいよ前日となりました。
全日、準備及びリハーサルとなりました。
夜の懇親会を早期退席しての打ち合わせは深夜にまで及びました。
早朝までの資料作成を経て、遂に7月22日(土)13時より、パシフィコ横浜会議センター503での本番に備えます。
2017年07月20日
【7月20日(木)】
連夜の徹夜作業を経て、荷造りを完了させJR和歌山駅より電車で出発。
昨年10月より取り組んで参りました『超生産性向上大賞』もいよいよ最終選考会を迎えます。
JR和歌山駅からは特急、新大阪駅からは新幹線に乗って新横浜駅へ。
やって参りました。
ホテルへチェックイン後、『サマーコンファレンス2017』会場となりますパシフィコ横浜へ。
会場を一回りした後、現地調達分の買い出しを終え、横浜の風土調査へ。
まずはハードロックカフェで一息つき、中華街で関帝廟にお参りし、Dr.フィッシュに癒されてみました。
夜は副委員長会議で残る2日間の詳細打ち合わせ。
泣いても笑ってもあと中1日。
頑張ります。
昨年10月より取り組んで参りました『超生産性向上大賞』もいよいよ最終選考会を迎えます。
JR和歌山駅からは特急、新大阪駅からは新幹線に乗って新横浜駅へ。
やって参りました。
ホテルへチェックイン後、『サマーコンファレンス2017』会場となりますパシフィコ横浜へ。
会場を一回りした後、現地調達分の買い出しを終え、横浜の風土調査へ。
まずはハードロックカフェで一息つき、中華街で関帝廟にお参りし、Dr.フィッシュに癒されてみました。
夜は副委員長会議で残る2日間の詳細打ち合わせ。
泣いても笑ってもあと中1日。
頑張ります。
2017年07月19日
【7月17日〜19日】
「そこから旅順港は見えるか!」
司馬遼太郎先生の『坂の上の雲』で描かれた203高地攻略直後の児玉源太郎満州軍総参謀長が叫んだ言葉です。
その場面で、観測兵は「丸見えであります!」と泣きながら応えています。
中国は大連市を訪れました。
日本が世界に認められ、トルコからの敬意も高められた日露戦争における203高地攻略戦。
その舞台である『旅順』という地を確認しに行って参りました。
かねてからの念願でした。
21世紀に生きる一日本人として、対ロシア・対中国を考える際にきっと必要となる気がしたからです。
2日目の朝、ドライヴァーと通訳を依頼して大連市を出発し、旅順へ向かいました。
1時間20分程で203高地の麓へ到着し、坂道を登りました。途中、何組かのグループとすれ違いましたが、中国人の方が多かったでしょうか。
数分後、203高地の高台に到着しました。
見下ろした旅順港は、深い霧でほとんど見えませんでしたが、確かにそこには旅順港がありました。
乃木大将が命名した『爾霊山』と書かれた忠魂碑は、日露戦争後にこの高地で拾い集めらた弾丸と薬莢を集めて日本製のライフル弾の形に鋳造されて建てられたものです。
現地の案内板には『記念タワーを作り上げ、日本の国民を騙している』と記載されていますが。
この攻略戦で祖国の為に死傷した兵士はロシア軍五千に日本軍一万七千。
それぞれがそこに正義があると信じて戦ったはずではないでしょうか。
それぞれの英霊を讃えながら、偏った歴史解釈を表現したまま日本人に土産物を売ろうとする施設内中国人スタッフには心に重く残るものを感じました。
結局、旅順では旅順博物館・関東軍司令部跡博物館(休館)を巡り、乃木大将とステッセル将軍の会談が行われた水師営会見所を訪れました。
ご丁寧なご対応をいただきましたが、その流暢な日本語で一体ワタクシに本当は何を伝えようとしていたのですか??
グローバリズム。
それを享受する為には、それぞれが自国の歴史を正しく認識するとともに誇りを持ち、相手方の歴史や事情も理解することから始めなければいけないと思います。
世界は広く深いですね。
兎も角、思い感じることの多かった大連訪問となりました。
ご尽力いただいた皆様及びお会いした全ての皆様に心から感謝申し上げます。
司馬遼太郎先生の『坂の上の雲』で描かれた203高地攻略直後の児玉源太郎満州軍総参謀長が叫んだ言葉です。
その場面で、観測兵は「丸見えであります!」と泣きながら応えています。
中国は大連市を訪れました。
日本が世界に認められ、トルコからの敬意も高められた日露戦争における203高地攻略戦。
その舞台である『旅順』という地を確認しに行って参りました。
かねてからの念願でした。
21世紀に生きる一日本人として、対ロシア・対中国を考える際にきっと必要となる気がしたからです。
2日目の朝、ドライヴァーと通訳を依頼して大連市を出発し、旅順へ向かいました。
1時間20分程で203高地の麓へ到着し、坂道を登りました。途中、何組かのグループとすれ違いましたが、中国人の方が多かったでしょうか。
数分後、203高地の高台に到着しました。
見下ろした旅順港は、深い霧でほとんど見えませんでしたが、確かにそこには旅順港がありました。
乃木大将が命名した『爾霊山』と書かれた忠魂碑は、日露戦争後にこの高地で拾い集めらた弾丸と薬莢を集めて日本製のライフル弾の形に鋳造されて建てられたものです。
現地の案内板には『記念タワーを作り上げ、日本の国民を騙している』と記載されていますが。
この攻略戦で祖国の為に死傷した兵士はロシア軍五千に日本軍一万七千。
それぞれがそこに正義があると信じて戦ったはずではないでしょうか。
それぞれの英霊を讃えながら、偏った歴史解釈を表現したまま日本人に土産物を売ろうとする施設内中国人スタッフには心に重く残るものを感じました。
結局、旅順では旅順博物館・関東軍司令部跡博物館(休館)を巡り、乃木大将とステッセル将軍の会談が行われた水師営会見所を訪れました。
ご丁寧なご対応をいただきましたが、その流暢な日本語で一体ワタクシに本当は何を伝えようとしていたのですか??
グローバリズム。
それを享受する為には、それぞれが自国の歴史を正しく認識するとともに誇りを持ち、相手方の歴史や事情も理解することから始めなければいけないと思います。
世界は広く深いですね。
兎も角、思い感じることの多かった大連訪問となりました。
ご尽力いただいた皆様及びお会いした全ての皆様に心から感謝申し上げます。
2017年07月16日
【7月16日(日)】
午前中は新聞を読んで過ごしました。
午後1時半よりビッグ愛にて開催されました『わかやま南北アメリカ協会設立総会』に出席。
ワタクシの親戚もブラジルへ移民した県人の1人です。
県勢の更なる発展の為、各県人会の活性化も含めた活発な協会運営が成されますよう祈念致します。
樫畑和歌山県国際交流協会会長のご講演を拝聴し、総会は閉会となりました。
続きましてぶらくり丁周辺へ移動。
(一社)和歌山青年会議所の創立60周年記念事業『POWER OF わかやま』を満喫しました。
昨年度の和歌山ブロック協議会内の同期理事長が集結し、思い出話に花を咲かせながら『かりゆし58』のライヴを観ました。昨年度末に京都で開催されました近畿地区協議会の集大成『共感祭』を彷彿させます。
兎も角、大変なご盛会を心よりお祝い申し上げます。
ワタクシも8年間の青年会議所人生におきまして多くの学びを得、多くの友情に恵まれました。
その集大成がいよいよ今週末に迫ります。
パシフィコ横浜にて結実されますよう精一杯邁進します。
そんなことですが、17日(月)〜19日(水)まで夏季休暇を兼ねて学びの旅に出ます。
こちらの活動記もお休みをいただきます。
皆様には向暑の候、ご自愛下さいますようお願い申し上げます。
午後1時半よりビッグ愛にて開催されました『わかやま南北アメリカ協会設立総会』に出席。
ワタクシの親戚もブラジルへ移民した県人の1人です。
県勢の更なる発展の為、各県人会の活性化も含めた活発な協会運営が成されますよう祈念致します。
樫畑和歌山県国際交流協会会長のご講演を拝聴し、総会は閉会となりました。
続きましてぶらくり丁周辺へ移動。
(一社)和歌山青年会議所の創立60周年記念事業『POWER OF わかやま』を満喫しました。
昨年度の和歌山ブロック協議会内の同期理事長が集結し、思い出話に花を咲かせながら『かりゆし58』のライヴを観ました。昨年度末に京都で開催されました近畿地区協議会の集大成『共感祭』を彷彿させます。
兎も角、大変なご盛会を心よりお祝い申し上げます。
ワタクシも8年間の青年会議所人生におきまして多くの学びを得、多くの友情に恵まれました。
その集大成がいよいよ今週末に迫ります。
パシフィコ横浜にて結実されますよう精一杯邁進します。
そんなことですが、17日(月)〜19日(水)まで夏季休暇を兼ねて学びの旅に出ます。
こちらの活動記もお休みをいただきます。
皆様には向暑の候、ご自愛下さいますようお願い申し上げます。
2017年07月15日
【7月15日(土)】
午前中は事務所にご来客2組。
12時よりホテルいとうにて開催されました『平成29年度 那賀同窓会総会』に副会長として出席。
恒例の那賀高校吹奏楽部による演奏を挟み、その後開催されました懇親会では司会を務めさせていただきました。
中座して旧県議会議事堂【一乗閣】へ向かい、『クールジャパン推進会議 in 和歌山』に出席。
郷土の魅力発信についてご意見を傍聴。
続きましてダイワロイネットホテルへ急行し、『(一社)和歌山県サッカー協会 タウンミーティング』後のレセプションにお招きいただき出席しました。
その後は、同期の同窓会に遅れて出席。
解散後は打ち合わせを経て事務所にて執務。
踏ん張りどころです。
12時よりホテルいとうにて開催されました『平成29年度 那賀同窓会総会』に副会長として出席。
恒例の那賀高校吹奏楽部による演奏を挟み、その後開催されました懇親会では司会を務めさせていただきました。
中座して旧県議会議事堂【一乗閣】へ向かい、『クールジャパン推進会議 in 和歌山』に出席。
郷土の魅力発信についてご意見を傍聴。
続きましてダイワロイネットホテルへ急行し、『(一社)和歌山県サッカー協会 タウンミーティング』後のレセプションにお招きいただき出席しました。
その後は、同期の同窓会に遅れて出席。
解散後は打ち合わせを経て事務所にて執務。
踏ん張りどころです。
2017年07月14日
【7月14日(土)】
今年も8月最後の土曜日に恒例の『いわで夏まつり』が開催されます。
夏の思い出作りにゼヒご来場下さい。
さて。
22日に『超生産性向上大賞』最終選考会を含むサマーコンファレンス2017が近付いて参りました。
また30日に『第10回記念岩出どろリンピック』も近付いて参りました。
ワタクシのJCライフ及びどろピライフの集大成となります。
しっかり頑張ります。
日中に各種打ち合わせをし、夜は市政懇談会及び懇親会でした。
夏の思い出作りにゼヒご来場下さい。
さて。
22日に『超生産性向上大賞』最終選考会を含むサマーコンファレンス2017が近付いて参りました。
また30日に『第10回記念岩出どろリンピック』も近付いて参りました。
ワタクシのJCライフ及びどろピライフの集大成となります。
しっかり頑張ります。
日中に各種打ち合わせをし、夜は市政懇談会及び懇親会でした。
2017年07月13日
【7月13日(木)】
当事務所の入るプチ・ツール南側の駐車場が綺麗になりました。
敷かれたてのアスファルトは見ていて心持ちが良いですね。
午前中は事務所にご来客2組。
午後からは葬儀に参列。
会議の準備。
当事務所前の『カリスマ』西岡先生のお世話になりセルフケア。
学府訪問。
お通夜に参列。
午後8時より(一社)那賀青年会議所7月理事会出席。
『白か黒かではなく真理は中間にあり』
直前理事長挨拶では、田中角栄元総理の口癖を引用させていただきました。
理事会を中座して午後10時よりシンギュラリティ研究委員会スタッフ会議。
入念なシミュレーションと準備の進捗確認がされました。
敷かれたてのアスファルトは見ていて心持ちが良いですね。
午前中は事務所にご来客2組。
午後からは葬儀に参列。
会議の準備。
当事務所前の『カリスマ』西岡先生のお世話になりセルフケア。
学府訪問。
お通夜に参列。
午後8時より(一社)那賀青年会議所7月理事会出席。
『白か黒かではなく真理は中間にあり』
直前理事長挨拶では、田中角栄元総理の口癖を引用させていただきました。
理事会を中座して午後10時よりシンギュラリティ研究委員会スタッフ会議。
入念なシミュレーションと準備の進捗確認がされました。
2017年07月12日
【7月12日(水)】
政務調査 in 鳥取。
まずは豪雨の中、トワイライトエクスプレス瑞風が停車することで劇的な観光客を集めることになった『世界ジオパーク認定の美しい海岸』こと浦富海岸とJR東浜駅を視察。
ただただ美しいです。
午後からは、網代新港内に先月操業を開始したばかりのJR西日本鳥取県岩美町陸上養殖センターを訪問。
安井課長代理より施設についてのご説明や今後の展望をお話しいただいた後、施設をご案内いただきました。
マサバを濾過した海水で陸上養殖することにより『アニサキス』が付かず生食も可能になるとのこと。この箱入り娘的に丁寧な育てられ方をしていることからネーミングされた『お嬢サバ』。
6万尾の稚魚を購入し、来年3月8日の『サバの日』からの初出荷を目指すとのことでした。
続いて、車で走ること約1時間、鳥取県湯梨浜町にある鳥取県栽培漁業センターへ。
氏所長・山本室長・水本研究員にお迎えいただき、鳥取県の養殖への取り組みについて詳細なご説明をお聞きし、意見交換をさせていただきました。
その後、施設内をご案内いただき、存分に勉強させていただきました。
陸上養殖を事業として確立する為のポイントの1つは、生産性向上とスケールメリットの活かし方とのバランスでしょうか。
さて。
無事岩出に帰って参りました。
この度の視察で大変お世話になりました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
追伸。
鳥取名物のモサエビは全て天然物だそうです。
まずは豪雨の中、トワイライトエクスプレス瑞風が停車することで劇的な観光客を集めることになった『世界ジオパーク認定の美しい海岸』こと浦富海岸とJR東浜駅を視察。
ただただ美しいです。
午後からは、網代新港内に先月操業を開始したばかりのJR西日本鳥取県岩美町陸上養殖センターを訪問。
安井課長代理より施設についてのご説明や今後の展望をお話しいただいた後、施設をご案内いただきました。
マサバを濾過した海水で陸上養殖することにより『アニサキス』が付かず生食も可能になるとのこと。この箱入り娘的に丁寧な育てられ方をしていることからネーミングされた『お嬢サバ』。
6万尾の稚魚を購入し、来年3月8日の『サバの日』からの初出荷を目指すとのことでした。
続いて、車で走ること約1時間、鳥取県湯梨浜町にある鳥取県栽培漁業センターへ。
氏所長・山本室長・水本研究員にお迎えいただき、鳥取県の養殖への取り組みについて詳細なご説明をお聞きし、意見交換をさせていただきました。
その後、施設内をご案内いただき、存分に勉強させていただきました。
陸上養殖を事業として確立する為のポイントの1つは、生産性向上とスケールメリットの活かし方とのバランスでしょうか。
さて。
無事岩出に帰って参りました。
この度の視察で大変お世話になりました全ての皆様に心から感謝申し上げます。
追伸。
鳥取名物のモサエビは全て天然物だそうです。
2017年07月11日
【7月11日(火)】
午前中の企業・事業所訪問等を経て、午後より先輩同僚議員と合流し、一路鳥取県へ。
約300キロの距離も阪和道〜近畿道〜中国道〜鳥取道を乗り継ぎ、凡そ4時間で到着。
想像より山陰地方は随分近いですね。
チェックイン後、福田俊史鳥取県議や鳥取JCの皆様にお迎えいただいての意見交換会を開催。
有意義な機会となりました。
遅くまでのお付き合いありがとうございました。
さて。
視察です。
約300キロの距離も阪和道〜近畿道〜中国道〜鳥取道を乗り継ぎ、凡そ4時間で到着。
想像より山陰地方は随分近いですね。
チェックイン後、福田俊史鳥取県議や鳥取JCの皆様にお迎えいただいての意見交換会を開催。
有意義な機会となりました。
遅くまでのお付き合いありがとうございました。
さて。
視察です。
2017年07月10日
【7月10日(月)】
『何と何と、な、な、何と』の日でしたね。
いよいよ暑さが増してきましたが皆様におかれましてはお変わりございませんか。
午前10時、和歌山市内にて打ち合わせ。
専門家のアドヴァイスは心強いですね。
続いて世耕事務所へ。
7月25日の世耕大臣『感謝の集い』が近付いてきました。
皆様、ゼヒ18時30分には和歌山市民会館へお越し下さいませ。
県議会にて打ち合わせ。
先輩議員と意見交換。
企業・事業所訪問数件。
夜は、岩出市の市政懇談会に出席。
本日はワタクシの地元開催でした。
その後、堺市にてシンギュラリティ研究委員会のスタッフ会議。
皆様、遅くまで大変お疲れ様です。
いよいよ暑さが増してきましたが皆様におかれましてはお変わりございませんか。
午前10時、和歌山市内にて打ち合わせ。
専門家のアドヴァイスは心強いですね。
続いて世耕事務所へ。
7月25日の世耕大臣『感謝の集い』が近付いてきました。
皆様、ゼヒ18時30分には和歌山市民会館へお越し下さいませ。
県議会にて打ち合わせ。
先輩議員と意見交換。
企業・事業所訪問数件。
夜は、岩出市の市政懇談会に出席。
本日はワタクシの地元開催でした。
その後、堺市にてシンギュラリティ研究委員会のスタッフ会議。
皆様、遅くまで大変お疲れ様です。