2016年08月13日

【8月13日(土)】

初盆参り2日目。
随分ご無沙汰している方々と久々にゆっくり話せたりしました。
最愛の方を亡くされまだ受け入れ切れない方もいらっしゃいます。
初盆を迎えられてようやく一息つかれたという方もいらっしゃいました。
そして、夜。
高野山は『ろうそくまつり』目指して駆け上がりました。
「第43回高野山万燈供養会特別イベント『ギネス世界記録に挑戦!』
Longest line of candles lit in relay
監視員としてお招きいただきましたが、必要人員数が確保できたとのことで、参加者としてギネスに挑戦することとなりました。
現ギネス記録は、2013年の香港で記録された338本。
ワタクシは、No.6メンとしてギネサーを目指して挑戦しました。
『貧女・お照の一燈』と呼ばれる千年灯されている火が、順番に灯され、隣の方のろうそくへ灯しながらリレーが始まりました。
風も少なく、ワタクシも順調に責任を果たせました。隣の方が、その隣の方に灯すまでは気が抜けません。
灯し終わった後は、ギネサーに成るのを待つばかりでした。
凡そ1時間後、挑戦の結果が発表されました。
灯された本数はギネス記録を更新したものの、成立まで列を成し続けなくてはいけないというルールが不成立で、残念ながら挑戦は失敗となりました。
誰もが等しく世界記録に挑戦できる『ギネス世界記録』。
挑戦に参加するだけでも特別感が味わえます。
ワタクシ達の住む街でどのような世界記録挑戦が可能でしょうか。
















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動