2015年12月19日

【12月19日(土)】

交流会1本、忘年会2軒にお招きいただきました。
本当に様々な話をさせていただきます。

LGBTについて議論になりました。
レズビアン(L)、ゲイ(G)、バイセクシュアル(B)、トランスジェンダー(T)の総称であり、性的マイノリティーとなる方々。
電通のインターネット調査によると、対象となった全国20〜59歳の男女約7万人のうち、LGBTは7.6%、およそ13人に1人の割合とか。

ワタクシが大学へ入学した頃は、一般教養科目の『女性学』という授業で、「『ジェンダーフリー』の時代ですから、男らしさや女らしさという定義は社会上良くないです」という主旨の講義を受けました。
それから十数年経ち、現代では新しい家族の形が生まれつつあります。

発展途上国とされるタイやフィリピンでは、LGBTインフラ的には随分先進的です。男用・女用・性同一性障害者用と3つのトイレがある小学校もあるそうです。
先進国とされる我が国はいかがでしょうか。

皆様の安心安全を守る為、しっかり活動して参ります。

※画像はアユタヤ遺跡群ワット・マハタート内にある樹木に取り込まれた仏頭。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他