2015年07月21日

【7月21日(火)】

3連休明けはいかがお過ごしでしょうか??
先日より『紀の国文商倶楽部』というチームが立ち上がりました。
その名の通り『文化歴史で商業する』モデルプランを企画して実現するチームです。
午前中はその会議が開催されました。目標とするプロジェクト実現の為に真剣な議論が行われました。
その席に、和歌山市在所の歌手志望女性『田中マリカさん』がご挨拶に来られました。
ご活躍をご期待申し上げますとともに応援していただける方を大募集致します。
夜は、屈強なる7人のサムライの皆様に激励会を開催していただきました。
『鯛の酢造り』美味しかったです。
現役世代が安心して暮らせる街づくりを!と強くご要望いただきました。
帰りの車中で流れていたBGMはX JAPANの『紅』でした。





  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 22:20Comments(0)地域活動

2015年07月20日

【7月20日(月・祝)】

面談と資料整理と意見交換会。
3連休千秋楽はそんな1日でした。
世間では『第63回港まつり花火大会』ですね。

自宅には『真田幸村花火大会』のご案内をいただいています。
8月16日に真田の六文銭に因んだのでしょう、6666発もの花火を打ち上げるそうです。
午後6時からのオープニングセレモニーに出席させていただこうと思っています。

我らが岩出市では、例年通り8月の最終土曜日(8月29日)に3000発の花火を打ち上げる恒例の『いわで夏まつり』が開催されます。

両日とも奮ってご参加下さいませ。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:22Comments(0)その他

2015年07月19日

【7月19日(日)】

『第10回紀の川市市長杯少林寺拳法大会』
今年からは、岩出市少林寺拳法協会顧問として出席させていただきました。
開会式にて委嘱状をいただきました。精一杯務めさせていただきます。
その後、お悔やみ2軒。
午後からはしばらく自己実現活動。
夕方、紀美野町・りら創造芸術高等専修学校にて開催されていた『りらフェスティバル』へお顔出しさせていただきました。
こちらではご当地アイドル【ナガール】がダンスレッスンを受けた学校としても有名です。
『梅フラッペ』は出色の仕上がりでした。
りらが誇るアイドル【えぷろんず】のステージ等で華やかさ在り、焼き鮎や焼き鯖で豪放さ在り。
溢れる手造り感に癒されます。


















  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:03Comments(0)地域活動

2015年07月18日

【7月18日(土)】

いよいよ3連休の幕開けですね。
それはそうと。
午前中は『市政懇談会』に出席しました。
12時より『平成27年度 那賀同窓会総会』及び懇親会に出席しました。
ワタクシ、会計を仰せつかっています。
総会後には例年通り那賀高校の吹奏楽部がご活躍され、懇親会では、ご当地アイドル【ナガール】が登場しました。
やはり。
ルーツを大切にすることは重要です。







  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:34Comments(0)地域活動

2015年07月17日

【7月17日(金)】

台風一過。
隣接市では避難勧告が発令されていましたが、皆様大事ございませんでしたか??
ご安全を祈念申し上げます。

そんなことで。
後援会幹部との打ち合わせにJC活動。
夜は市政懇談会に出席しました。
今宵はワタクシの住む高塚区も対象となった市政懇談会でした。

その後、プチ同窓会に合流しました。
生憎の雨により、今回も宴後の騎馬戦は開催されませんでした。
次回にキャリーオーヴァーです。

それはそうと。
国体の大会参与に異色されています。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2015年07月16日

【7月16日(木)】

午前中、ご来客2組。
午後からは面談&事務所内整理。

そして。
台風警戒ムードが高まる中でしたが、当事務所にて夕食懇談会を開催させていただきました。
遅くまでご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。
国政から各市町政まで様々な議題が出され、忌憚ない意見交換会となりました。




  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2015年07月15日

【7月15日(水)】

前泊効果ですか。
朝珈琲を味わい、世耕弘成参議院議員・新宮事務所を往訪し、先輩議員の皆様と合流して国道311号線について論じ、万全を期して三重県は尾鷲市へ向かいました。
『第9回紀伊半島三県議会交流会議』です。
6500本もの尾鷲産ヒノキを使用した三重県立熊野古道センターにて、三重県・奈良県・和歌山県の県議会全会派から議員が出席して、昼食懇談会・議題についての意見交換会・講演が開催されました。
他県の取り組みを直にお聞きして、和歌山県としてまたワタクシ個人としての今後につき大いに参考となりました。
出口付近で三重県の大久保孝栄議員と記録撮影をしていただきました。
コーディネーター及び撮影は、先輩の濱口太史議員です。
夕刻は数年ぶりの新宮市は鹿六にて鰻です。
夜は(一社)那賀青年会議所7月理事会にギリギリ出席し、総務広報委員長としてご報告を一件させていただきました。
この2日間の移動距離はおよそ700km。
よく走りました。














  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)政務調査

2015年07月14日

【7月14日(火)】

午前中、各議員連盟の会費を納めに県庁は自由民主党県議団へ。
県庁へ通うことに馴染んできたような馴染んでいないような。
どことなく右手と右足とが同時に出ているような気もするワタクシなのでした。

その後、県立図書館〜県立医科大学を往訪。
県立の施設はなかなか立派です。ただ、アイディアの出しどころはまだあるかも知れません。

夕方より、県外行政関係者との近況報告会。
街が変われば取り組みも変わるものです。
何れにしましても、『現場主義』と云う言葉は重いですね。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2015年07月13日

【7月13日(月)】

テレワーク (Telework) あるいはテレコミューティング(Telecommuting) とは、勤労形態の一種で、情報通信機器等を活用し時間や場所の制約を受けずに、柔軟に働くことができる形態をいう。また、テレワークで働く人をテレワーカーと呼ぶ。
Wikipedia より

午前中は、テレワーク。
利点は、消費電力量軽減であったり渋滞緩和であったり。

とは言え、事務所のマングローブとコウモリランに数日水遣りを忘れていたことを思い出して出勤。ご来客2組。

夜は近況報告会。
ドラマはまさに現場で起こっているものです。


  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)その他

2015年07月12日

【7月12日(日)】

『第24回クリーン缶トリー運動 in 岩出』
市内5ヶ所で同時開催される清掃活動ですが、今年は『紀の国わかやま国体岩出市クリーンアップ運動』としても開催されました。
多くのヴォランティアの方々がご参加され約1時間に亘って周辺の清掃活動をされました。
兎に角、継続は力なり、ですね。
午後からは農業&観光施策案についてご意見を拝聴しました。
市内のメロン&スイカ農場も視察させていただきました。
『儲かる農業』を目指して取り組まれているのですね。
頑張っている人が頑張っていると評価される街づくりが重要です。






  


Posted by 川畑哲哉 Kawabata Tetsuya at 23:45Comments(0)地域活動